脊柱菅狭窄症と坐骨神経痛はちがう症状なのか?

坐骨神経痛と脊柱管狭窄症の症状の違いはなんですか?

体操は同じ体操で治りますか?

というご質問をいただきました。

症状は、坐骨神経痛と脊柱管狭窄症の患者さん、どちらも、足の痛みをメインで訴えていますよね。

こちらの画像を御覧ください。これ坐骨神経痛の画像なんですけど sciatica が坐骨神経ってことですね。

アルファベットで書かれてますけど。bulging とか herniating ってのが、出っ張ってきてるよって単語で

脊柱管が狭窄されてるよってことを表しています。まあ椎間板ヘルニアと同じような感じです。

椎間板ヘルニアは、椎間板が前から後ろに圧迫して、神経を圧迫

脊柱管狭窄は、脊柱管自体が、(メインでは後ろからの圧迫がよく診断される。)窄られるように狭まくなる。だから狭窄して、神経を圧迫

なので、背骨で圧迫されてるってことで、

●椎間板ヘルニア
●脊柱管狭窄

の2つは、結局、その圧迫のされ方、絞られ方で、診断名がかわっているだけになります。

画像は、脊柱管狭窄で検索するとこんな画像がでてきます。

脊柱管狭窄

なんとなくイメージできましたか?

で、脊髄神経を圧迫していると、不思議なことに、その圧迫されている部分には痛みがでないで

坐骨神経で痛みがでてるんですよね。これを表しているのが、坐骨神経痛です。

ぼくの個人的な見解ですけど、脊柱管狭窄症とか椎間板ヘルニアは、見た目的な「ちょっとこれはおかしいんじゃない?」ってめぼしい変化が見つけられたから、お医者さんが、「これだね!」って診断名をつけているだけで、

本当の本当の原因はちがっている!と思っています。

なぜなら、CTスキャン、MRIとかは、形の変化は、撮影できますが、筋肉の緊張度、神経の炎症度とかは撮影できるわけじゃないからですね。

で、話は、治し方にかわります。

基本的にはやる事は同じですね。脊柱管が狭くなってようが、坐骨神経に痛みが出てようが、治し方はおなじです。

筋肉の緊張を丁寧にとっていけば治ります。

ちょっと話題を変えて、かなり以前に記事にしたクイズを下に引用します。

クイズの引用

それぞれの設問に

『◯そのとおりだと思います。』
『Xまちがいだと思います。』

でお答えください。

設問1:

ヘルニア、坐骨神経痛、脊柱管狭窄、すべり症、脊柱分離症、側弯症、などなどは、これらは、結果として出ている症状もまったく違い、異なる症状である。

またその疾病になった原因もまったく違うので、それぞれに対して適した方法で治さなくてはならない。治療方法は異なっている。

◯そのとおり? or X まちがっている?

答えは:X まちがっている。 です。

けっきょく、みんな、「足がいたいです」って医者に行って、レントゲンなりMRIなりの画像診断をうけるわけですが、

そんで、お医者さんが、画像を見て、「いちばんこれがマッチしそうな見た目になってるなー」って診断名を言うわけですよね。

だから、行くお医者がかわると診断名がかわるということが起こるわけです。

けっきょくこれらの症状って、筋肉が緊張して、足に痛みが出てるんですよね。
で、体にも当然変化がおこっちゃうってわけ。
どこに変化が起きるか?は運次第、外側にでればヘルニア、うちがわに出れば狭窄症、みたいなところありますよね。

なので、結論、結局。原因は お・な・じ!! でした。

答えは:X まちがっている。 です。

復習

お医者さんの診断名って、どこに痛みが出ているか?で診断の名前がつきます。

お尻の筋肉だと梨状筋症候群と診断されます。

ももやすね、ふくらはぎに痛みがでたら坐骨神経痛。ここまでわかりますか?

わるい影響がどこに結果としての症状がでているか?が診断名です。

原因を言い当ててるわけじゃないんです。

お医者さんは、どうなってる?って見た目に、”結果に名前付け” をしている。

これが診断です。

はい。ここまで、わかっていただけましたでしょうか?

で、ここまで、ご質問いただいたのを引用しますね。

それから、お医者さんの診断は原因を言い当てているのではなく、結果に名前を付けている、というのは、「坐骨神経痛」などなら、その通りだと思いますが、

自分の「脊柱管狭窄症」は、確かに「狭窄」の原因は言い当てていませんが、

現在の自分の痛みの原因は言い当てているのではないか、という気がしています。

「脊柱管狭窄症」は、MRI なりでの画像を見たら、「脊柱管が細くなってるね!」って、画像の結果を言ってるだけなので

ぼくの中では ”結果に名前付け” ですね。

椎間板ヘルニアだとしたら、「うん、椎間板がでっぱてる(ヘルニアしてる)ね!」「じゃ、君は椎間板ヘルニアだね!」って
診断している。

”結果に名前付け” ですよね?

じゃあ、『その脊柱管が細くなる現象はなんで起きてるの?』

『その椎間板がでっぱちゃう現象はなんで起きてるの?』

って、ぶぶんが原因ですよね?

なんで、みんなそれを質問しないのか?

なんで、みんなそれを探求しないのか?ってのが不思議でなりません。

みんなも、疑問をもつところからスタートですよ。

そして、その現象のもとは解消できるの?

ってところも考えていけばいいんではないかなー。って思います。

このご質問いただいた方は、お医者さんにこう言われたそうです。

なぜ狭窄が起こるかはわからないし、狭窄があっても痛みが出ない人も多くて、その違いも判らない

それは、そうなんですよね。お医者さんは、「なぜ狭窄が起こるかはわからない」んです。わからないって言ってくれることは素直で誠実じゃないですか?

椎間板ヘルニアでも、同じことがいえますね。椎間板がヘルニアってても、痛みがでない人もいるんですよね。

まあ、痛みが出てない人は、病院にはこないので、わからないですけどね。

でも、ぼくは、原因は、ようするに、頭、精神、考え方の緊張だろう。ありきたりな言い方で陳腐ですが、ストレスで

頭、精神、考え方に緊張が発生しちゃうんですよね。

頭、精神、考え方に緊張が筋肉を支配しているので、筋肉をカチンカチンにしていきます。けっきょく、筋肉のカチンカチンが、どを超えると

神経を焼き切るような炎症を起こすからヒリヒリがマックスになって痛みがでる。と、こういう図式です。

解消法

で、それを解消するには、筋肉の緊張を抜く。

筋肉の緊張は、脳から出てるから

その信号をOFFにする。って感じですよね。それが、今回あなたが参加したコンテンツでやっていることです。

> 狭窄があっても、筋肉の緊張がなければ痛みは起こらない

はい。そうですね!!

筋肉の緊張がなくなれば、痛みはおこらないのは当然として

筋肉の緊張がなくなれば、生体はリフレッシュして、回復復元しはじめるので、狭窄自体がなおりますよ!。

ぼくの既存の実践者さんは、完治している人も多いので、そうでないと説明がつかないですからね。

ヘルニアの横からみたイラスト

80876861 – a hernia of the intervertebral disc. vector illustration on isolated background

ヘルニアのおきている断面図のイラスト

Spinal disc herniation. Back pain. Normal disc and spinal disc herniation in cervical vertebrae. Vector illustration for your design, educational, biology, scientific, and medical use.

メインメニューに戻る
次の記事を見る