ご質問いただきましたので、お答えいたしますね!
1年半前に左脚に痛みが出てMRI検査にて脊柱管狭窄症と診断されました。
先生の体操のおかげで外歩きの営業活動が出来ていましたが、ここ数ヶ月左脚の痛みが強くなりました。
朝靴を履き、玄関から出た一歩目で激痛!脚を引きずり100m程歩くと緩い下り坂になり痛みは和らぎ、歩き方を誤魔化しながら日々を過ごしています。
階段の下りは問題ありませんが、昇りは痛くてエレベータかエスカレータをさがす日々です。
電車も座ると降りる時の一歩目で激痛!ソロリソロリと歩いています。
で今朝、姿見を横から見ましたら腹がポッコリ出てカッコ悪いのでお腹を凹ましてお尻を締めてみたら
左脚の痛みが消えました。反り腰というものなのでしょうか?
なにか良い体操がありましたら教えて下さい。
こんにちは、ご質問メールありがとうございます。
コンテンツでも、いつもサポートありがとうございます。
>>お腹を凹まし てお尻を締めてみたら左脚の痛みが消えました。
さすがの着眼点ですね!
>>脊柱管狭窄症と診断されました。
ということなので、おっしゃるとおりに
>>反り腰というものなのでしょうか?
たしかに、反り腰が原因かもしれませんね。
脊柱管狭窄症は、背骨がそって、うしろの脊柱管ってのが圧迫されておきるのでその見立てでまちがいないですね。
7体操で適応していくなら、
つま先上げ とかになります。
なぜなら、脊柱起立筋群をギューッとしてポンでゆるめる必要があるからです。
脊柱起立筋群の図

medically accurate illustration of the back muscles
脊柱管狭窄症は、脊柱起立筋群がめちゃめちゃ過緊張で反らせているということも原因のひとつなので
脊柱起立筋をゆるめてソリを抑えるためですね。
あと、
お腹を凹まし てお尻を締めてみたら左脚の痛みが消えたということなので
大腰筋などの身体の中身の腹筋系をギューッして、反対側に巻き戻すことも有効かと思います。
筋トレ種目になりますが、ニータックというのを、すくない回数でいいので、試してみてください。
筋トレ種目は、緊張を入れる作業なので、痛みがでたり、しばらくして痛みが強くなる可能性もあります。
なので、慎重に最初は10回、時間をおいて20回。というかんじで、ちょっとずつ進めてくださいね。
痛みがでたら、やめてくださいね!
それでは、こんごとも応援していきます!