脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニアの坐骨神経痛が治るストレッチ体操

脊柱管狭窄症に坐骨神経痛、すべり症とか・・本当に痛いですよね。

体操で、脊柱管狭窄症の坐骨神経痛の症状が治った方の感想をご紹介します。

焼け火箸を当てたような痛みが出た脊柱管狭窄症の改善例

体験談をご紹介します。埼玉県蕨市在住の50代女性の、I.Yさんです。

焼け火箸を当てたような痛みが出た

二年前ほど前のこと、私の左足が前触れもなく急に痛みだしました。

思い当たる原因はなく、変だなと思いながらも、ひとまず様子をみることにしました。

二ヶ月たっても、痛みが引かず、整形外科に行って、痛み止めの薬を出してもらいましたが、やはり症状はかわりません。

大きな病院のMRIで足や腰をみてもらうと、「ヘルニアになっている」とのこと。

他に選択肢がないといわれ、すぐにブロック注射を打ちました。注射後しばらく痛みが軽快。

これで治るのかもと、期待していたのですが、結局は痛みがぶり返してしまったのです。

さらに足だけではなく、腰まで痛むようになって、歩くのがやっとの有り様。

腰の権威として知られる、医師がいる病院にかかると「脊柱管狭窄症で、治療法は手術しかない」と言います。

手術となると大事ですし、どうしても決心がつきません。そのため、薬で痛みをしのぐようになりました。

その頃の痛みは、大げさでなく、焼け火箸を押し当てられたような強烈なもの。ふくらはぎ~ふとももに、熱がこもって四六時中うずき、何をしても痛むのです。

10m先まで歩くのが本当に辛くて、休み休み移動するしかありません。

それでも仕事にでかけていましたし、家事もやらなくてはなりません。痛みに耐えての重労働で、脂汗をたらしながら、仕事をこなしていました

。あまりに痛くて握りこぶしを作って、我慢していると、爪の後がくっきり、手のひらについていることもしばしば。

あるとき、歩くよりは、自転車の方がマシだろうと思って、乗ってみると、こぎ出した途端に痛みが出現。それ以来自転車に乗るのも止めています。

よい治療法を求めて病院、整体、鍼灸、カイロ、気功・・・10件以上の治療院をたずね歩きました。

よい療法もあり、いっとき軽快したのですが、結局は元の木阿弥。このままずっと治らないのでは、という不安が消えませんでした。

そして、胃薬を併用しながら、効き目の薄い痛み止め薬を飲むことにも疲れていました。

ここまでは、みなさん、同じような経験をされていることだと思います。さて、その後、このブログで紹介している体操をやっていただくことになりました。

痛み止めを手放せて心理的な負担も解消した

そんなとき、ある雑誌で、まさに私と同じ『焼け火箸を当てられた』ような、腰痛が改善されたという記事を読み、藤田先生の整体院を知ったのです。

先生の所へ通うようになり、自宅では体操を行うようにしました。

体操を行うと、姿勢よく体が伸びて気持ちがいい。これまでにはなかった手応えを感じました。

毎日、朝晩きちんと、セルフケアを行ってみると、一ヶ月半であるけるようになりました。痛みはあるものの、スタスタと普通に、距離もずっと長く歩けるようになったのです。

そして3ヶ月ほど経つと、念願かなって痛み止めを手放すことができました。薬の飲み過ぎも心配でしたし、通院がなくなり、心理的な負担が一掃されて、嬉しかったです。
 
現在も首枕と体操を続けており、脊柱管狭窄症はほぼ改善。無理をすると痛むこともありますが、毎日30~40分のウォーキングを楽しめるようになりました。

バスタオル首枕と体操のおかげで、手術を回避できて、ようやく日常生活が戻ってきました。本当に感謝しています。

と言うことでした。ありがとうございます。

もし、あなたが

・痛みが出ている期間が長期である
・病院では「手術以外では治せない」と言われた
・いろいろな治療院をめぐり歩いたが結果が出なかった。

という状態でしたら、こちらの方が一番手応えを感じて結果が出たという、体操がオススメです。

脊柱管狭窄症の坐骨神経痛に効く体操。その1

お尻の梨状筋という筋肉をゆるめると、脊柱管狭窄症などの坐骨神経痛は痛みが緩和します。

やり方は、仰向けになって、お尻を少しだけ持ち上げます。

気持ちよく、ほんの少し浮き上がっていれば効果あります。リラックスして、力を抜いて、お尻をもどしてください。

お尻を、ゆっくり脱力することで緩まるのです。足がつったりすることがありますので、お尻をあげるさいに力を入れすぎないでください。ぐいぐい高くお尻をあげないでくださいね。動画はこちらです。

ぜひ、試してみてくださいね。

脊柱管狭窄症の坐骨神経痛に効く体操。その2

動画は、上記のお尻を上げる、脊柱管狭窄症を解消する体操の応用となります。

応用ポイントは、足元に座布団を置いてやります。

やり方は、【普通のお尻上げ】と同じです。ただ座布団が引いてあるだけですが、角度がちょっと変わるだけで、効く場所が、全然違いますね。

体の症状、状態によって、高さの好みがありますので、2枚がいい人は2枚。

3枚でも1枚でも、好みの厚さに変えてください。いろいろ試してみて、痛みから逃げられるポイントを探してください。

ぜひ、試してみてくださいね。

次の記事