椎間板ヘルニアによる坐骨神経痛などの、腰痛改善に非常に効果が高い体操をご紹介します。
この体操は、非常に効果が高過ぎるがゆえに、誰も、整体院に来なくなってしまうので、業界では、教えてはいけない体操と言われています。心して、見てください。
【やり方】
1:足を片方ずつ、つま先をそるような感じで、かかとを押し出します。
※その際に、力を入れすぎないようにしてください。
2:左右の足でやりやすさに差があります。やりやすい方だけやってください。
【マニアックな人向け説明】
この体操は、大腰筋をゆるめております。*右の足を押し出している場合は、左の大腰筋が使われています。右かかとを伸ばしていると、左の背中の筋肉が動く感じがあると思います。逆にした場合は、逆の筋肉です。※大腰筋とは、背骨にくっついていて、足の骨(大腿骨の小転子)までつながっております。

medically accurate illustration of the psoas major
朝起きた時の、足の痛み解消体操
”この体操をやってみたら、朝、起きた時に立ち上がった時の、右の足の痛みは、痛みはほとんど半減しました。”
by体操実践者さん(兵庫県)
・朝起きた時が一番痛い
・しかも右側が痛い
・左半身を下にして、横向きに寝てる。
そんな方いらっしゃいませんか?今日は、そんな症状にオススメの体操です。寝ている時のポーズはいかがでしょうか?右側が痛いから、多分、左を下にして、横向きに寝てると思うんですよね。で、今日ご紹介する体操を、夜寝る前と、起きた後にやってくださいね。きっと、痛みが減ってくると思いますよ。是非試してみてくださいね。
【やり方】
1:左半身を下の横向き寝のポーズになる
2:足首を内側にねじりながら、腰ごと、つま先の方向へ足を遠くへ伸ばす
3:伸びた感じに飽きたら、ゆっくり腰ごと、ひきつけて足を戻します。
ちょっと文章だと伝わりにくいですから、動画を撮ってありますので、ユーチューブでごらんください。
あと、このページの体操に関して、ご質問いただきました。ぜひ、読んでくださいね。
痛いのは右足です。 両方やってみると 右踵を伸ばすと気持ち良くて、左は右足全体が痛くなります。
伸ばした踵の反対側の大腰筋に作用するとあったので
この場合左足を多めに軽~くやって、 右の大腰筋をほぐした方がいいでしょうか?
というご質問をいただきました。どうだと思いますか?あなたも、一緒に考えてみてくださいね。
・ 両方やってみると
・ 右踵を伸ばすと気持ち良くて
・ 左は右足全体が痛くなります
なわけですよね??じゃ、右踵を伸ばすのをたくさんやるのが、正解です。
左足を多めに軽~くやって
っていうのは、やると痛い左をなんで、多めにやるのかわかりませんが^^。
かるーくでも、なんでも、痛かったらやりません!(笑)。
じっさい試してみて、かるーくやったら、すげーー気持ちいい!ってことなら、やってもオーケーですけどね^^
まず発想として、
右の大腰筋がわるい
右の大腰筋に刺激をたくさん入れよう!
って、みたてでやってるんですよね?
『本当にそうですか?????』痛い方と、悪い方は、かならずしもおんなじじゃないですよ。
右踵を伸ばすと気持ち良いってことは、そこに正解があるんです。
左の大腰筋が縮こまると、気持ちよさがでてるのです。
てことは、左の大腰筋が硬いんじゃないの????
左が原因なんです
右に膝倒しした場合、左よりも、倒れないはずです!!。
まあ、治るためにポイントだけ、おさえておけば、中身的なことは、そんなに難しくかんがなくていいです。
まあ、今回の方の場合、右足が痛くて、右足の方が気持ちいい。って、ケース
右足をたくさん動かせば治ります。
いつもシンプルに考えてくださいね。