あなたは、もしかして、病院で【坐骨神経痛】と診断されて、このサイトを開いたのではないでしょうか?
ぼくのサイトには毎日『座ると痛くて困っています』というお悩みの症状のご相談をたくさんいただいております。
この記事では、ある方の「坐骨神経痛がストレッチで治ったよ。」というお声をもとに、4コママンガで、体験談をご紹介します。
記事の後半では、その方が実践していただいた坐骨神経痛を治せたストレッチもご紹介します。
坐骨神経痛体操体験談
あなたは、こんな症状でおなやみでありませんか?
・椅子にすわると座骨があたって痛い
・あおむけで寝ると床にあたって痛い
・太ももの裏側が、痺れて痛い
お医者さんで、こんな事言われませんでしたか?
そして、病院にいったが、お医者さんに
「年をとると、出て来る症状で、治らないので、痛み止めを飲んでください」
「だましだまし、つきあっていくしかないね」
などと、言われて、がっかりした。あるいは、もう、「もう、私の症状は治らないのか?」と絶望したりしていませんか?
坐骨神経痛の症状とは?
あなたも、もしかして、病院で【坐骨神経痛】と診断されて、座ると痛いという症状にお悩みですか?具体的に言うと、
これらは、一般的に坐骨神経痛という症状になりますね。
しかし、心配いりません
この記事を、よく読むことで、坐骨神経痛を治す方法を、あなたは知るからです。この記事では、そんな足のしびれを解消する体操をご紹介します。是非行ってみてください。
あなたが、今、ご覧になっている、サイトが、この坐骨神経痛の治し方まとめの記事です。
自己紹介
こんにちは、記事を読んで頂く前に、まず、この記事を書いている、私のかんたんな自己紹介をしたいと思います。
藤田摩利男ともうします。さいたま市見沼区に住んでいます。
雑誌”はつらつ元気”様にて、日本の腰の治療家ベスト50にも選出されました。
患者さんご自身で、坐骨神経痛や椎間板ヘルニアなどを治す体操を研究しています。
というわけで、体操を研究していて、体操研究歴は10年目です。
その体操をインターネットを通して、普及させる活動をしており、24回も雑誌に掲載していただきました。
後述しますが、わたしのメルマガの読者さんから、坐骨神経痛がなった報告が毎日3通以上届いております。
ぜひ、あなたも坐骨神経痛が治る体操をお楽しみください。
坐骨神経痛の足のしびれの原因は?
坐骨神経痛やヘルニアからくる足のしびれで悩んでいる方は多いんじゃないかと思います。さて、しびれの原因って何だと思いますか?
結論から言いますと、坐骨神経痛のしびれの原因は、
1:お尻の硬さ
2:股関節の硬さ
3:重心のバランスの問題
です。そして、あなたは、今日まで、その事をしらなかったから、治らなかったのです。
一生懸命、マッサージや、鍼などで、治療しても、一時的にしかよくならないのは、この3つの原因にアプローチしていなかったからですね。
そして、いくら治療を受けても、なおりづらくなっていたのは、体の重心が狂ってしまうからです。
その3つの原因である。お尻と股関節をゆるめて、重心を正す事によって、坐骨神経痛の症状が一気によくなります。
坐骨神経痛の治し方
以下で、このマンガの登場人物の女性が実践した、実際の体操をご紹介します。
さて、それでは実際にゆるめてみましょうー^^。
【やり方】
1:腰をまっすぐに伸ばて椅子にすわります。
2:かかとを持ち上げて、つま先だちになります。
3:外側に足を開くようにします。
4:顔と上半身は足と反対の方へ向き、体全体が開くようにします。
そして、伸びきった体の感覚を味わいましたら、”ふーーーっ”と、ゆっくり脱力してください。
もの足りない感じがありましたら、3回ほど繰り返してみてください。はい、それではyoutube動画を見ながら実際にやってみましょう。
何回かやってみたら、反対側の足も同様にためしてください。なかなか取りずらい坐骨神経痛などのしびれをやわらげてくれます。
坐骨神経痛が治る期間は?
坐骨神経痛が治る期間はどれくらいだと思いますか?
僕の体操をやって頂いてる方の治る期間は、おおむね1ヶ月半です。
坐骨神経痛の治し方のストレッチの感想
先日も、『体操で良くなってきました。朝から今まで痺れがありません。』という声をいただきました。
とても嬉しいですね~。
以下では、坐骨神経痛が良くなったよ!という皆さんの声をご紹介したいと思います。
[voice icon=”http://zakotusinkeitu.net/wp-content/uploads/obasan01.png” name=”” type=”l big”]実はこの何日か腰に痛みを感じていません。今は動き回るのが楽で、日中仕事もはかどります。
まだまだ慎重に、無理せず、毎日の生活を送らなくてはいけないと思いますが、痛みが戻って来ないよう、毎日体操を続けていきたいです。[/voice]
坐骨神経痛の症状が解消される体操を、ひとあし先に、当院の体操を実践していただいてる方から、こんなメールいただきました。
[voice icon=”http://zakotusinkeitu.net/wp-content/uploads/obasan02.png” name=”” type=”l big”]
ハリ、整体、整骨院など、いろいろ行ってみたけど、お尻の痛みがあんまり良くならなくて・・でも、こちらで紹介している体操をやったら、臀部痛が、緩和してよくなったんです。[/voice]
例によりまして、嬉しいご報告を毎日いただいておりますので、ご紹介しますよ。
[voice icon=”http://zakotusinkeitu.net/wp-content/uploads/obasan03.png” name=”” type=”l big”]2日目の坐骨神経痛のメルマガ体操やってみました。今日は朝から今まで足の痺れがありません。体操のおかげです。ありがとうございます。
私の体を鏡を見たところ骨盤と肩とも、左が下がってるような気がします。子供にも確認したんですが、同じように言ってました。痺れがあるのは左側の足がです。やはり体が歪んでいるようです。[/voice]
メールありがとうございます。7日間メルマガを、やっていただいたんですねー。『朝からシビレがなくなっている』という事で嬉しいですねー。
それではこの記事では、こちらの方のおっしゃる、体の歪みの症状をもっと良くするアドバイスも下に動画で掲載します。簡単ですので試してくださいね。
坐骨神経痛にお悩みの方からの質問
僕のメルマガでは、毎日、10通位ご質問いただいておりまして、他にもこんなご質問をよくいただきます。
[voice icon=”http://zakotusinkeitu.net/wp-content/uploads/obasan04.png” name=”” type=”l big”]お尻奥のピリピリした痛みがあり、非常にこまっています。左側の股関節の動きが非常に悪くて悩んでいます。解決できる方法はあるでしょうか?[/voice]
こんなになやみごとがあると大変ですよね!はい!簡単なストレッチ体操で、ご自分で臀筋はほぐすことができますよ。テニスボールとかで、グリグリする方法が、比較的ポピュラーかもしれませんが、道具をなにも使わずにやる方法があります。
ご相談いただいたポイントを踏まえて、下の7分のビデオをつくりました。
坐骨神経痛をなおすには、臀筋と股関節をほぐせば、かならずなおります。
この2点がわかっているから、だからこそ、これほどまでに、雑誌に掲載されたり、お客様の声が毎日届いたりするんですね!。
この体操を実践していただいた方から、こんな嬉しいメールいただきました。
試していただいたのは、この記事の体操です。あなたも、ちゃんとやれば、腰の痛みがなくなりますよ!
この方も、ぼくのご紹介している体験談で、腰痛が治ったとブログでご紹介していただきましたね。
坐骨神経痛の臀筋のほぐし方
[voice icon=”http://zakotusinkeitu.net/wp-content/uploads/obasan01.png” name=”” type=”l big”]
ずっと腿の付け根が痛いので、それに効くストレッチを教えていただきたいのと、お尻(臀筋)の痛みに悩んでいます。
今は、接骨院に通って、マッサージしてもらっていますが、臀筋って自分でほぐせるのでしょうか?可能であるならば、臀筋のほぐし方を教えてください。[/voice]
紹介している体操で、足のしびれ、ふくらはぎの痛み。
坐骨神経痛などに効果的な体操をやってもらった人から
「どこに行っても良くならなかったけど。この体操をしたら良くなったんです。」って、感想のコメント言ってもらえた、お尻と股関節をゆるめる体操をご紹介します。
こちらの体操もおすすめです!
今日は、足のしびれに困っていた方からの、嬉しいご報告を紹介します。静岡県の女性の方からです。
[voice icon=”http://zakotusinkeitu.net/wp-content/uploads/obasan02.png” name=”” type=”l big”]この間はメールありがとうございました!!首まくらは使っていても痛くはないです。気になる時は外して寝てますけど。ここ最近は調子がいいっぽくて、痛み止めの薬はあまり飲んでないです。[/voice]
足のしびれって、体の痛みの症状の中では、比較的”重い”症状です。ですから、サクサクっとは、解決しないんですよね。
でも、”治らない”って事じゃなくて、時間をかけて、じっくり取り組んでいただければ、少しづつ良くなっていきます。
それは、普通の腰痛や肩こりでも、同じ理屈です。ただ、治っていく過程で、痛くなったり、軽くなったりするんです。アップダウンがあるという事ですね。
その時は、”めげないこと”、これしかないです。調子が上がったり下がったりしても、あきらめないで、続けていけばかならず良くなりますから。
応援してますよ~。
坐骨神経痛の治し方の詳しい情報
こんな坐骨神経痛の症状を、たった7日間で治す事ができるように、メルマガで配信しております。今日は特別に、そのうちのいくつかをご紹介しました。
皆さん、ゆっくり取り組んで治されています。必ず良くなりますので、ちょっとづつやってみてくださいね。応援しております!ぜひメルマガを読んで、治してくださいね。
